2023.06.20 15:22谷垣雄三の軌跡(@信州大学付属図書館)企画展「信州大学卒業生 谷垣雄三の軌跡 ― ニジェールのドクター・タニとマダム・シズコ ― 」信州大学付属図書館の様子を写真とビデオでご覧ください。【写真とビデオを別サイトで見る】
2023.06.20 14:16谷垣静子絵画集(動画)松本からニジェールへ 愛とアフリカを描く 谷垣静子絵画集 「愛」だけを信じて 夫の夢と共に生きた谷垣静子 故郷松本を後にして、 はじめて訪れた所はアフリカのニジェール 1999年5月6日 ニジェールのテッサワで亡くなられた谷垣静子さん彼女の描いた絵を紹介する動画です。 豊かな色彩感覚とタッチ、それに何といっても物語を語りか...
2023.04.08 07:01絵画紹介QRコード付絵画とQRコード、ちょっと相性は良くなさそうですが、松本市美術館で開催中の「松本からニジェールへ アフリカを描く 谷垣静子展」では絵画紹介の内容と共にQRコードの表示されている説明カードがあります(A4サイズ)。
2023.04.08 05:40谷垣静子展@松本 報告2023年4月4日に搬入と設営を終え、翌日5日(水)から開催中です。準備したチラシ200枚が初日から半数以下になり、急遽追加印刷を依頼するなど、会場には多くの人が訪れてくれています。プレス各社の方々もインタビューに訪れてくださり、紹介して下さった効果もあったようです。信濃毎日新聞 4月5日 版
2023.03.12 11:28松本からニジェールへ アフリカを描く 谷垣静子展松本市ご出身。サヘルとサハラの国ニジェールで17年間暮らし(ニアメ10年間、テッサワ7年間)、今でも谷垣雄三さんと並んで彼の地で眠っておられる、谷垣(旧姓青木)静子さん。ニジェールの風景、人、木々と草花を描かれた絵が里帰りします。4月5日(水)~9日(日)に松本市美術館で展示されます。Mme. Shizuko Tanigaki a fait des paysages, des portraits ...
2022.10.30 13:57静子さんの作品一覧静子さんの作品を整理しています。以下のマガジンと称するところに作品を掲載しています。静ちゃんの作品一覧を是非ご覧下さい。これはニジェールのどこだろう?と地図を広げ、、これはいったいどんな風に使うものなんだろう?櫛やラクダの革の入れ物、キーホルダー等など、、そしてこれらの絵の中に何を吹き込もうとしたのか、絵との対話ができると一層楽しむことができます。note マガジン 静ちゃんの作品一覧
2021.03.07 18:20ある画家の『休息』修復後の絵画紹介ビデオを作ってみました。名古屋での企画展に流す予定ですが、、音声なしのビデオプレゼンテーションです。やはりナレーションもあった方が良いかな、、。
2020.08.17 14:09noteというところにいろいろな試みを、、始めて見ました、このホームページを更新するまでの様子や、企画展準備の様子、そしてマガジンという機能もありますので、マガジンには本ホームぺージの「谷垣雄三君」の続きと、テーマごとのまとめ、さらに静子さんのスケッチについても掲載しています。ご覧いただければ幸いです。また掲示板も設定しましたので、感想などもお聞かせいただければ嬉しいです。・小説「谷垣雄三君」 第一部 京丹後市峰山町 、 ...
2020.06.22 14:03トゥアレグ 砂漠の民6月に静子さんの油絵「トゥアレグ 砂漠の民」(仮称)の修復が完了しました。 さすがプロの仕事と感心しました。 まずは木枠への固定と安全で将来を考えた補強と修復法。原画重視と可逆性のコンセプト 詳細はともかく、 しっかりしていました。実に静子さんの絵は想像力を刺激する絵です。さらにこの 絵には今回の修復後を含めて3枚の写真があります。何と、初めの絵には犬がいません!修復にあたられた方...
2020.02.05 16:09花の絵花の絵に再会した。初対面が遠い昔だったのか、先月だったのかは思い出せない。ただ見るたびに新鮮な驚きがある。時には月なのか太陽なのかと、思いをめぐらせたこともある。満月の明るさは暗いところほど明るさが満ちる。もし満月の砂漠に花が咲いたなら、このように見えるのではあるまいか、、場所はどこなのか、静子さんは何を見て描いたのだろうか、信州松本の花なのか、テッサワなのか、、。分かったことは、その時見えたもの...
2019.12.15 14:40静子さんの個展谷垣ドクターがJICA(国際協力機構)から医療専門家としてニアメ国立病院に赴任されていた頃、ニアメのフランス文化センターにて個展を催した時の貴重なビデオです。有志からの強い要望にようやく応えてくれて開催の運びとなりました。