2019.12.30 07:44テッサワの町とパイロットセンターについて「アフリカ、ニジェールのテッサワの町とパイロットセンターについてご説明いたします。」先生ご自身のナレーションで始まります。2004年頃に作成されたもので、画像からは年代を感じることもできます。テッサワの並木は今も変わっていないと思います。https://youtu.be/FhHRze7Dh_o《YouTubeから使用BG楽曲について、「この動画には、著作権で保護されているコンテンツが含まれています...
2019.12.28 14:50日本人外科医「日本人外科医」とGoogleで検索すると出てくるページ(pdf)があります。https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000480450.pdfこのページ(pdf)には、谷垣先生のニジェールにおける活動と静子さんのことが記されています。これは私もたまたま発見したものですが、「日本人外科医」のキーワードで谷垣先生がすぐ登場するほど、先生は日本人外科医の代表なのですね、再...
2019.12.22 08:40波里美知会による企画展2018波里美知会のメンバーが追悼展の準備を始めたのは、桜の頃、、、メンバーのお宅で早速作業開始、まだ寒いころでした。・・そしてようやく額縁をお願いできるまでになりました。
2019.12.21 15:22波里美知(はりみち)信濃道(ぢ)は 今の墾道(はりみち) 刈株(かりばね)に 足踏ましなむ 沓(くつ)はけ我が背この歌を教えていただいたのは波里美知会メンバーの女性から、、最初は意味も分からず、一度聞いても覚えることが難しかったこの名前、「はりみち」を家に帰って調べてみました。何とも奥が深い! 信濃にゆかりの深い人たちの、谷垣先生と静子さんへの思いが、、《・・ ...
2019.12.19 16:13テッサワに着いた日PROFILEの写真は、1992年3月6日、首都ニアメからテッサワに到着した日のもの、旅行でも視察でもなく、首都ニアメでの活動拠点から東へ770㎞離れた地方の町に、住居と活動拠点を移した日です。地方医療の現状に取り組むための、はかり知れない決意と覚悟をもってこの町にたどり着いたと思います。その決意と覚悟は静子さんにとっても同じであったはずです。健康上の問題を抱えながらも、前向きな彼女はご自身のこと...
2019.12.17 15:29企画展のお知らせこの度、JICA(国際協力機構)アフリカ部の主催により、「ニジェールの外科医 谷垣雄三・静子夫妻を知る企画展」を開催することとなりました。期間は、2020年3月23日(月曜日)から4月3日(金曜日)まで、場所は、JICA市ヶ谷ビル(東京都新宿区) 2階 地球広場 の展示スペースです。是非、ご都合を繰り合わせてお越しください。谷垣雄三・静子夫妻をご存知の方は、お二人とのエピソードなどをお聞かせ下さい...
2019.12.15 14:40静子さんの個展谷垣ドクターがJICA(国際協力機構)から医療専門家としてニアメ国立病院に赴任されていた頃、ニアメのフランス文化センターにて個展を催した時の貴重なビデオです。有志からの強い要望にようやく応えてくれて開催の運びとなりました。
2019.12.15 13:51ユウちゃんとシズちゃん ≡ 勇気と愛 谷垣先生と奥様の静子さん。(ユウちゃんとシズちゃん) はじめてお会いしたのは1986年12月と記憶します。ニジェールに赴任して1~2週間後、ようやく見つけたニアメの自宅が先生のお宅と近いこともあり、奥様と一緒にお越しになりました。しかも朝食を差し入れていただき、4歳と5歳の我が家の子供たちは久しぶりの日本食に大喜びでした。この時のさりげない会話の中で「ユウちゃん」「シズちゃん」の呼び方に何の違和...